
Tokyo Moving & Delivery Service
Packing Tips | |
![]() |
It's hard to collect the ideal size and number of boxes you need one day
before your moving day. Start from now to collect free cardboard boxes
and newspaper (for warrping etc) whenever you pass by a supermarket or
a drugstore. |
![]() |
Taping the boxes firmly can secure your belings during the moving. |
![]() |
Use smaller and stronger cardboard boxes for heavy items such as books and dishes. |
![]() |
If you write the content and the room the things belong to on the box, you can unpack easily and the chances of losing your belongings will also be minimized. |
![]() |
According to the scientific experiment, most of the people will never use or wear the clothes etc that have never been used for more than one year. Check your closets and drawers and just clean out your those clothes and items. Give or throw away them. The less you have, the more economical the price is for your moving. |
![]() |
For glass bottles such as wine and alcohol or kitchenware such as dishes and bowls, please wrap them with newspaper or recycle paper and pack them into a smaller size cardboard boxes. This is to ensure safety for both your belongings and you when help carry the boxes. Also, please mark `fragile` on the cardboard boxes |
Must do before & after moving | ||
POST OFFICE | ||
![]() |
To make sure not to miss your important mails, you can go to the post office and submit `change of address form` (You can go to any service windows and say `Tensotodoke kudasai`). Your mails will be forwarded to your new address. | |
CITY OFFICES | ||
![]() |
You should visit your local city offices to notify the moving out and moving in. | |
UTILITY FEE | ||
![]() |
You need to notify the electric power company, the gas company, the water bureau, NTT and the post office at least two or three days in advance. | |
OTHER BILLSO | ||
![]() |
You will also need to change the address for your bank statements, creditcard bills, internet bills, cell phone bills etc. |
お引越しの準備にあたり、お役に立つワンポイントアドバイスをまとめました。
荷造り開始 荷
造りは、玄関などの入口から始めてしまうとダンボール箱の山で出入口がふさがってしまうことがあります。手当りしだいの荷造りには、こんな失敗はつきも
の。荷造りのコツは「奥の部屋から」「普段使わないものから」のふたつが基本です。スムーズな引っ越しのためにも、荷造りは邪魔にならない奥の部屋から順
に、普段使わないものから順に、を心掛けましょう。また、食器類の梱包の時間がだいぶかかりますので、普段使わないものなどは、早めにまとめておきましょ
う。
間取り図と荷物に番号を
新
しい入居先の間取り図を作ってそれぞれの部屋に番号をつけ、せめてダンボール箱に部屋番号をつけておきます。そしてその間取り図のコピーを引越スタッフに
渡し、番号通りに運び込んでもらえるよう説明しておきましょう。たったこれだけの手間で、引越が終わると同時に部屋ごとにダンボール箱分類されている状態
になり、荷解きも楽になります。段取りをきちんとすることが重要です。
引越し前後の必需品にはマークをつけて
引
越しと言っても、普段の生活の延長。着替えや日用品、救急用品など、片づけが終わらなくても普段通り必要になるものもあります。そうした必需品を入れた箱
には「すぐ開ける!」など、誰にでもわかる目立つマークをつけておきましょう。1泊2日の旅行感覚で手荷物として持っていくこともよい方法です。
ダンボール箱には必ず中身を書いて
ダ
ンボール箱に何が入っているのか、中身をしっかり書いておくと、あとの整理がグンと楽になります。この時、ダンボールの上部だけでなく、側面にも書いてお
くと、積み上げた時にも読めるので便利。また、収納家具などの引出しの中身は、引出し別にしてダンボール箱に入れておくといいでしょう。引越し後、衣類や
小物など数が多くて片付けが面倒なものも、楽に元の引出しに戻せます。
中身は少なめ、品物別に
手抜き梱包は荷崩れや破損のもと
貴重品は肌身離さず
現金や有価証券、銀行などの通帳、印鑑などの貴重品は、ひとまとめにしてバッグに入れて、必ず自分で持ち運びましょう。また、ご新居のカギもすぐに取り出せるようにしておきましょう。
家電製品の引越し準備あれこれ
|
